VOYAGE GROUPの成長と事業開発
VOYAGE GROUP は1999年の創業から、様々な事業に挑戦し続けることで成長してきており、継続的な新領域への挑戦、それを実現できる人・組織・文化が強みであると考えています。
現在は、アドプラットフォーム、メディア、インキュベーションと大きく3つの事業領域に分かれており、その中に事業会社たちが含まれていますが、それぞれ歴史や規模や事業特性も違うため各々のチームのカラーは多少異なります。
VOYAGE GROUPを横断したエンジニアリング文化 はありつつ、事業会社ごとにもカラーがあるというのが「事業開発会社」ならではの文化と言えるのではないでしょうか。
ここではVOYAGE GROUPを構成する主要な事業会社とともに、それぞれのチームの雰囲気がわかる動画や技術的な挑戦の例となる記事やスライドをご紹介します。
アドプラットフォーム領域
きっとほとんどの方がインターネット上で広告を見たことがあると思いますが、一方、その仕組みや歴史的変遷、用語などについては馴染みが薄い方も多いのではないでしょうか。以下の記事に、インターネット広告に取り組む意義やアドテクノロジーの変遷、よく使われる用語などについてににまとめていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
アドプラットフォーム領域という広告配信のエコシステムを支える事業たちに共通するのは、ハイトラフィック、増え続けるデータ、低レイテンシ、日々進化するオペレーションは人手では回らない、そんなビジネスであるということです。技術的な面白さは、まさにこういった課題をソフトウェアエンジニアリングの力で解決可能にすることにあります。
株式会社fluct
スマートフォンアプリ・ウェブメディアの収益最大化を実現するSSP(Supply-Side Platform)「fluct」を提供しています。 広告を出稿する側で利用される「DSP」、もしくは「アドネットワーク」といった別のシステムと連携して「いい感じ」に広告を出すことがfluctの主な仕事です。
1万サイト以上に利用されていて、それらのトラフィックを真正面から受け、月間広告配信300億imp以上を処理する日本最大級のSSPとなっています。
fluctの人や文化、エンジニアリングを語るパネルディスカッション
そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #fluct 編 広告配信の舞台裏の技術者たち - VOYAGE GROUP techlog
この事業の技術に関する記事
- 成長を続ける広告配信プラットフォームのモニタリングを改善してきた話 - Speaker Deck
- 事業成長とともにオブザーバビリティを強化してきたお話
- ニッチすぎる!?知られざる広告JavaScriptの世界 - VOYAGE GROUP techlog
- メディアに埋め込まれる広告タグ。広告ならではの制約とアプローチ
- 日々変化するゆるふわフォーマットをBigQueryでおいしく料理する方法。Athenaユーザも必見だよ! - VOYAGE GROUP techlog
- 毎日億単位で大量に発生するイベントログをどう扱うか
- tech log内の fluct に関する他の記事たちはこちら
株式会社Zucks
日本最大級のスマートフォン特化型アドプラットフォーム「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を提供しています。「DSP」や「アドネットワーク」、「アフィリエイト」などの仕組みを組み合わせ、広告主のプロモーション効果を最大化するのが主な仕事です。
fluctなどのSSPとも連携し、アドネットワークは月間270億imp、DSPは月間1700億リクエストを処理しています。また機械学習などデータサイエンスの力によって、人手では回らないような運用を自動化し、さらに日々進化させています。
Zucksの人や文化、エンジニアリングを語るパネルディスカッション
そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #Zucks 編 フルサイクル開発者の文化 - VOYAGE GROUP techlog
そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #DS エンジニアによるビジネスのための機械学習 - VOYAGE GROUP techlog
この事業の技術に関する記事
- システムの複雑性と戦う方法 - VOYAGE GROUP techlog
- Zucksで働き学んだ成果に繋がるプラクティスの一つについてのお話。
- 今さら聞けないオークション理論とDSP入札ロジック - VOYAGE GROUP techlog
- RTBで使われている理論、入札戦略・ロジックについてのお話。
- tech log内の Zucks に関する他の記事たちはこちら
メディア領域
BtoCの様々なメディアを中心として基盤としながらBtoB向けのソリューションも展開しています。実はVOYAGE GROUPのアドプラットフォーム事業もこういったメディアたちの広告配信システムを他社へも展開するところから始まっています。
移り変わりゆく環境の変化を感じながら、仮説を立て、MVP(Minimum Viable Product) を作り、小さく検証しながら、時代にあったメディアを成長させていきます。様々な利用者からフィードバックを得ながらプロダクトを育て、改善し続けていくことに醍醐味があります。
株式会社VOYAGE MARKETING
ポイントメディア、コンテンツメディア、BtoBソリューションなど様々なサービスを提供しています。 事業領域が幅広いのが特徴であり、会員やコンテンツなど様々基盤を活用しながら新しい領域への挑戦も続けています。
- ポイントサイト「ECナビ」 会員数700万人
- ポイント交換サイト「PeX」会員数190万人
- アンケートサイト「リサーチパネル」会員数170万人
- 日本最大級のWeb事典サービス「コトバンク」
- 漫画百科事典「マンガペディア」などを運営し
- デジタルギフト「デジコ」
VOYAGE MARKETINGの人や文化、エンジニアリングを語るパネルディスカッション
そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #VM 編 レガシーシステムといい感じに付き合うスキル - VOYAGE GROUP techlog
この事業の技術に関する記事
- デブサミ2019講演「レガシーとのいい感じの付き合い方」の資料を公開します。 - VOYAGE GROUP techlog
- 2004年から続く事業とシステムに向き合い改善してきたお話
- 動的解析を利用し、実働6日でレガシーコードを1/3削った話(Perl編) - VOYAGE GROUP techlog
- 問題の分母を大きく、しかし手間を掛けず減らす手法について
- tech log内の VOYAGE MARKETING に関する他の記事たちはこちら
VOYAGE Lighthouse Studio
現在はゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」をはじめとし、ゲーム攻略に役立つスマートフォンアプリや関連サービスの開発や運営をおこなっています。 VOYAGE GROUPの中では比較的新しい事業で、ゲーム攻略メディアとしては最後発に近いスタートでしたが、少数精鋭でマネージドサービスを使い倒しながら、高速なフィードバックループを回すことでゲーム攻略メディア業界のトップグループまで成長してきています。
VOYGE Lighthouse Studioの人や文化、エンジニアリングを語るパネルディスカッション
そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #VLS 数十万記事のメディアをゼロから立ち上げる - VOYAGE GROUP techlog
この事業の技術に関する記事
- ゲーム攻略メディア「神ゲー攻略」の記事配信システムを、五年の歴史がある SSG から二年の歴史がある lit-html による SSR にリプレイスした話 - VOYAGE GROUP techlog
- アーキテクチャのリプレイス戦略のお話。
- スキーマ定義言語 Protocol Buffers と protoc-gen-swagger を使って Web API のスキマを埋めよう - VOYAGE GROUP techlog
- 技術選定と具体的なナレッジのお話
- tech log内の VOYAGE Lighthouse Studio に関する他の記事たちはこちら
インキュベーション領域
VOYAGE GROUPとして、第三の柱となる事業領域をつくるべく、既存領域に囚われず幅広く展開し、積極的に先行投資をしている分野です。
株式会社サポーターズ
学生と企業に出会いの場を提供し、両者の良いマッチングを生み出すことを目指しています。学生の就職活動資金の一部を企業が「支援金」としてサポートするサービスとして2012年に始まりました。
特にエンジニアを志望する学生さんたちが多く利用してくれており、そんな未来の優秀なエンジニア候補たちを応援できるということもやりがいの一つです。
サポーターズの人や文化、エンジニアリングを語るパネルディスカッション
そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #SPZ 事業の成長を止めない手段としてのシステム刷新 - VOYAGE GROUP techlog
この事業の技術に関する記事
- なぜオンライン移行に爆速対応できたのか?決まり手はkintone×Zoomにあった! サポーターズ、フルオンライン1on1面談イベントの裏側に迫る - VOYAGE GROUP techlog
- 急激な環境の変化に適応するために「挑戦し続ける」「捨て続け改善する」お話
- https://speakerdeck.com/arata/yun-yong-zhui-jia-kai-fa-siduraiphpapurikesiyonniwei-lai-woyu-erufang-fa
- 技術的負債と向き合い改善し未来を与えたお話。
- tech log内の サポーターズ に関する他の記事たちはこちら
共に事業をエンジニアリングする仲間を積極大募集しています。
VOYAGE GROUPには今回ご紹介した事業会社だけでなく様々な事業とチームがあります。VOYAGE GROUPでエンジニアリングすることに興味がある方は是非ご応募ください。いきなり選考でなくカジュアル面談でという方も歓迎です。 hrmos.co
面接時に見ているポイント
VOYAGE GROUP CTO @makoga による「面接時に見ているポイント」です。 techlog.voyagegroup.com