書籍『Engineers in VOYAGE』とは
2020年8月7日『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』という本が ラムダノートさん から出版されました。
テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊 に仕上がっていると思います。
以下は、和田さんによる「ITエンジニア本大賞2021」でのプレゼン資料です。『Engineers in VOYAGE』がどのような本かを端的に説明していただいています。
Engineers in VOYAGE - Speaker Deck
書籍に関する記事
- ITエンジニア本大賞2021 「技術書部門 大賞」および「特別賞」を受賞しました
- 和田さんによる本書の「はじめに」の内容が読めます
- 多くの方々から素敵な感想/書評をまとめました
ツイートする際には、ハッシュタグ (ハッシュタグ #voyagebook) を使っていただけると嬉しいです。
記念イベント
書籍の発売を記念して「そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側」と題して、そーだいさん(@soudai1025)こと曽根壮大さんにモデレータを務めていただき、各事業部のソフトウェアエンジニアたちと書籍制作の裏側や載せきれなかった話、みなさんからの質問などについてパネルディスカッション形式でお話していくイベントを行いました。 それぞれのチームの雰囲気が伝わるのではないでしょうか。
- fluct 広告配信の舞台裏の技術者たち
- Zucks フルサイクル開発者の文化
- VM 編 レガシーシステムといい感じに付き合うスキル
- VLS 数十万記事のメディアをゼロから立ち上げる
- DS エンジニアによるビジネスのための機械学習
- SPZ 事業の成長を止めない手段としてのシステム刷新
- 総集編 事業をエンジニアリングする技術者たち
本書の購入について
最後に
VOYAGE GROUPのエンジニアたちやエンジニアリングの文化に興味を持っていただけた方は、本書のインタビュイーたちともカジュアルに質問や情報交換などができる機会を設定したいと思いますので、以下のリンクからご応募いただけると幸いです。